あなたは、筋トレのモチベーションを上げるお気に入りの音楽や画像ってありますか?
例えば、筋トレ前に自分がなりたい体型(憧れている人)の画像を見たり、筋トレ中にテンションが上がるお気に入りの音楽を聞いたりすることってあるのではないでしょうか。
ただし、この筋トレでモチベーションが上がる音楽や画像というのは、人それぞれ違うはずです。
モチベーションの上がる画像と言えば、大抵の人は、自分が理想としている体型を手に入れている有名人や、漫画やアニメの登場人物というパターンが多いと思うのです。
でも、人それぞれ理想の体型は違うわけですから、モチベーションの上がる画像も違うはず。(多少は被っている事もあると思いますが・・・)
これは、音楽でもそうです。
筋トレを音楽を聞きながらやっている人も沢山いますが、モチベーションの上がる音楽も好みが同じではない限り、違うことの方が多いかもしれません。
しかし、1つだけ確実に言えることは、
- 自分の憧れている体型の画像
- 自分がノリノリになれる音楽
この2つが筋トレでモチベーションを上げる、という事です。
この事も踏まえたうえで、私の独断と偏見で決めた筋トレでモチベーションの上がる音楽や画像を紹介していこうと思います。
きっとあなたも私と好みが合えば、テンションが上がることでしょう(笑)
モチベーションが上がる画像
ブルース・リー
![]()
出典 http://akasannz.com/archives/2871
私が、
- 細マッチョを目指したい
- あんな逆三角形の体型になりたい
と、思うきっかけを作ってくれたのがブルース・リーです。
この広背筋にはすごく憧れています。
ジャッキー・チェン
![]()
出典 http://nikutaikaizoyaro.blog.jp/archives/2004605.html
ジャッキー・チェンは、ブルース・リーよりも憧れていて、私が1番目指している体型でもあるので、モチベーションが上がります。
ジャッキー・チェンと、ブルース・リーの両方の体型に言える事かもしれませんが、私が理想としているのは、
- ある程度動ける(と思われる)体
- ファッションを楽しめる体型
この2つです。
武田好誠
![]()
出典 x24.peps.jp
映画で世間一般にも浸透した漫画、クローズに出てくるキャラクターの1人です。
実は、あまりにも好きで自分の息子の名前にしてしまいました(笑)
私は、タンクトップが似合うこんな体型を目指しています。
山本KID徳郁
![]()
出典 https://matome.naver.jp/odai/2140211947804023301/2140223370881690803
この人の体型を目指す人も多いのではないでしょうか。
私も山本キッドに近い体型になりたいと思っていますし・・・。
ただ、個人的な意見としては、最近の山本キッドを見て刺青を増やしてほしくなかったなあ、、と思っています。
シルベスター・スタローン
![]()
出典 https://kintorecamp.com/sylvester-stallone/
これ、確か60代の時のスタローンの画像です。
60歳を超えても努力すれば体型は維持できる、というモチベーションを上げてくれる素敵な画像です。
自分が初めて見た映画(洋画)はロッキーだったような記憶があるので、非常に印象が強いですね。
ロッキーやランボーを見た時、
「この体、どうやって作るんだろ?」
と、憧れよりも不思議な気持ちだったのを覚えています。
海外フィットネスモデル
![]()
出典 www.maniacfitness.com
最近は、ボディービルダーの大会とは別にフィジークというサーフパンツを履いてかっこいい体を競う大会があるのですが、そのフィジークの大会に出るトップレベルの選手の体型がこんな感じです。
かなり日本でも人気を集めてきていて、こういう体型になるために日々筋トレを頑張っている人もいると思うので、今回紹介させていただきました。
ただ、このレベルの体型を作ったり、維持しようと思ったら、最低週5回くらいは本気モードでガッツリ筋トレする必要があると思います。
フィジークに関して詳しいことを知りたい場合は、下記の記事を参考にしてみてください。
モチベーションが上がる音楽
さて、今度は筋トレでモチベーションが上がる音楽を邦楽と洋楽に分けて紹介しましょう。(完全に自分の好みですが・・・)
モチベーションが上がる洋楽
ロッキーシリーズ(挿入歌)
もしあなたが若い世代であれば、あまりピンとこないかもしれませんが、あなたが30代後半以降であればロッキーで挿入されている音楽は外せないでしょう。
今回紹介するのはその中でも代表的な2曲です。
聞きながらガッツリトレーニングしていきましょう。
こちらは、おなじみロッキーのテーマ。
ロッキーシリーズの中で、一番好きかもしれないロッキー4のトレーニングシーン。
SR-71・Right Now
SR-71は、若い頃よく聞いていた洋楽パンクロックの1つ。
知っている人は、懐かしいと思いますし、知らない人も結構ノリノリになってモチベーションは上がるかも・・・。
Sum 41・Fatlip
Sum 41も良く聞いていた洋楽パンクロック。
ちなみに完全に自分の好みですが、この曲聞くとかなりテンション上がってた思い出があります(笑)
Green Day・Basket Case
Green Dayを青春時代に聞いていた人は、多分私と同じおっさん世代。
だけど、あの時代は邦楽も洋楽も何か尖っていたというか、個性があったと思うから、改めてあの時代に青春時代を過ごせて良かった思う。
モチベーションが上がる邦楽
スクールウォーズ(OP)
もしあなたが若い世代であれば、この曲も分からないと思いますが、
「このドラマを見て感動しなかった人いるの?」
というくらい、感動する熱血ドラマです。
つい最近、ラクビーが五郎丸選手達の活躍で人気が出てきたみたいですが、それでこのドラマを知った人もいるかもしれません。
まだ、テレビという娯楽が面白かった時代です。(今は規制だの自粛などでつまらなくなったという意見が多いですね)
私はこの曲を聞くと、元気が出ますし、力が湧いてきますし、時々泣きます(笑)
THE BLUE HEARTS・闘う男
ザ・ブルーハーツを知っている人は多いと思うけど、この曲は知らないかもしれません。
でも、筋トレでは結構モチベーション上がります。もちろん、私だけだと思いますが・・・。
布袋寅泰・バンビーナ
布袋さんの曲は、スローな曲よりやっぱりテンポが速い曲のほうが個人的には好み。
テンション上げるには持って来いかも・・・。
まとめ
さて、今回は完全に私の好みで筋トレでモチベーションの上がる音楽や画像を紹介してきました。
一般的にモチベーション上がると言われる有名どころの音楽は、色々なサイトで紹介しているので、私が同じような音楽を紹介しても被ってしまうと思い、今回は敢えて紹介しませんでした。
もし、今回紹介した音楽や画像があなたのモチベーションが上がるきっかけになれば幸いです。
コメントを残す