筋トレしている人がプロテインに以外に1つサプリメントを摂取するとしたら何がおすすめなのか?
実績と経験のある優秀なパーソナルトレーナーは言いました・・・・・それは、マルチビタミン&ミネラルだと。
という事で、今回はマルチビタミン&ミネラルが筋トレをしている人におすすめな理由について言及していきましょう。
また、その後におすすめのマルチビタミン&ミネラル(海外のブランドです)も紹介します。
マルチビタミン&ミネラルの効果と役目

筋トレしている人の最終的な目的は、
- 筋肉をつけて自分の目指す理想の体型になる
- 体脂肪を減らして自分の目指す体型になる
だいたいはこの2つに集約されると思います。
この2つを達成するために食事で大切なことは、
『摂取した栄養が効率よく吸収されてエネルギーとして利用されること』
これに尽きると思います。
例えば、筋肉をつけたかったらタンパク質をしっかり摂取しないといけないのは誰でも分かると思いますが、じゃあタンパク質さえ摂取していれば、体内で効率よく利用されるか?というと、それはちょっと違います。
タンパク質が効率よくエネルギーとして利用されるには、着火剤の役目をするビタミンB群(B6など)が必要になってきます。
その他にも、
- 糖質(炭水化物)を効率よくエネルギーとして利用されるにはビタミンB1
- 脂質を効率よくエネルギーとして利用されるにはビタミンB2
このように栄養素を効率よくエネルギーとして代謝するにはビタミンB群(水溶性ビタミン)が必要になります。
また、筋トレをいている人は、エネルギーを沢山必要とする分、ビタミンB群やビタミンCを含めた水溶性ビタミンの必要量は、一般人に比べて多くなることから普段から定期的にビタミン類をしっかり摂取することが重要です。
水溶性ビタミンに関しては、例え過剰に摂取したとしても、余剰分は体外に排出されるため、多めに摂取しても問題ありません。
むしろ、多めに摂取したほうが効率よく栄養素がエネルギーとして利用される可能性が高くなると思います。
一方、脂溶性ビタミンは摂取し過ぎた場合、体外に排出されないので、摂り過ぎには注意が必要です。
たた、この摂り過ぎというのは、普通ではあり得ない量の脂溶性ビタミンを摂取した場合なので、その点はまず心配は無いでしょう。
また、最近だとビタミンEを過剰摂取したとしても、余った分は体外に排出されることも分かってきました。
・・・と、まあこのような感じでビタミンは筋トレする人にとって、重要な成分だと分かって頂けたのではないでしょうか。
要するに筋トレをしている人は、一般人に比べてエネルギーが沢山必要なわけで、そのエネルギーを効率よく代謝するためにはビタミンが沢山必要。
だから、必然的に多めにビタミン摂取しておいたほうが筋肉をつけたり、体脂肪を減らしたりすることに繋がる、というわけです。
そして、ミネラルも一般人に比べて多く摂取したほうが良い理由も同じ。
例えば、亜鉛やマグネシウムは、
- 代謝に関わる酵素に深く変わっている
- 男性ホルモン(テストステロン)強化に関わる
- タンパク質合成に関わる
このような作用で筋肉をつけたり体脂肪を減らしたりするサポートをしてくれる栄養素なのです。
詳しいことは、下記の記事でも解説していますが、
これらミネラルも一般人に比べて筋トレしている人が沢山必要になる為、定期的に摂取していく必要があるのです。
そう考えると、マルチビタミン&ミネラルを摂取する事によって得られる効果は、筋トレを含めた体作り(ダイエットも含む)をしている人にとっては、最低限必要になってくる・・・と言えるのではないでしょうか。
食事から摂取するだけでは足りない場合が多い

最近では、筋トレをしていない一般人でさえも食事から充分なビタミン・ミネラルを摂取できていない場合も多いと思います。
もし、食事から充分なビタミン・ミネラルを得ようと思ったら、毎日3食全て自炊にして、栄養を考えて、出来ればその辺に売っている安い野菜ではなく、少し高価だけど農薬の少ない有機野菜をチョイスします。
加えて、海藻類も併せてしっかり食べていけば、1日で充分なビタミン・ミネラルを確保できるかもしれません。
しかし・・・・
そんなことを出来る人がこの世の中にどれだけいますか?という話。
もちろん、食事から全てのビタミン・ミネラルを摂取したほうが良いのは間違いありません。
間違いありませんが、現実問題そんなことを出来る人はそうそういないので、マルチビタミン&ミネラルのサプリメントで、足りない分は補足してあげるのがベストだと思います。
そして、これは筋トレをしている人への提案(ビタミン・ミネラルの必要量が多いから)であり、筋トレをしていない一般人は、なるべく食事だけでビタミン・ミネラルを摂取できるようにしていくのが良いのかな、と。
ただ、野菜嫌いだとか、普段の食事が外食ばかりでビタミン・ミネラル不足を懸念する場合は、マルチビタミン&ミネラルのサプリメントで足りない分を補足してあげても良いでしょう。
おすすめのマルチビタミン&ミネラル
Life Extension・Two-Per-Day(鉄無添加)

最初に紹介するLife Extension社のTwo-Per-Dayは、現在進行形で私も摂取しているマルチビタミン&ミネラルです。
Life Extension社のTwo-Per-Dayのビタミン・ミネラルの配合量は、他の高価なマルチビタミン&ミネラルに敵わないものの、全体的に配合のバランスが良く、それでいて安価という事もあり、私は好んで摂取しています。
特に、酵素と関わりが深かったり、筋肥大にも関わりがある亜鉛やマグネシウムの含有量が多めに配合してあるので、ここもおすすめできるところ。
ただ、先程も言いましたが、Life Extension社のTwo-Per-Dayは、ビタミン・ミネラルが全体的にバランスよく配合してあるけど、全体量としては多いわけではないので、別で普段の食事からもある程度ビタミン・ミネラルを摂取していくことが重要です。
もしあなたが、私と同じような考え(安価でコストパフォーマンスが良い製品を求める)であるならば、Life Extension社のTwo-Per-Dayはおすすめ出来るマルチビタミン&ミネラルと言えるでしょう。
Life Extension・Two-Per-Dayの詳細はこちら
タブレットタイプが在庫切れの場合は、カプセルタイプの方も確認してみてください。
Life Extension・Two-Per-Day(カプセルタイプ)の詳細はこちら
ちなみに、Life Extension社のTwo-Per-Dayの見た目はこんな感じで、匂いはそれなりにあります(10円玉と比べてみました)

あと、補足しておきますが、Life Extension社のTwo-Per-Dayは、よく在庫切れをしていて、在庫が入ったとしても数日ですぐ在庫切れになることがあるので、私は在庫が入った時は、すぐ購入するようにしています。
Source Naturals・ライフフォース・マルチプル(鉄無添加)

こちらのSource Naturals社のライフフォース・マルチプルは、以前、私が実績も経験もあるパーソナルトレーナーから勧められて、摂取していたマルチビタミン&ミネラルです。
ビタミン・ミネラルの配合量からすれば、先程紹介したLife Extension社のTwo-Per-DayよりもこちらのSource Naturals社のライフフォース・マルチプルの方が優秀です。
ただし、値段もこちらの方が高価になります。
ちなみにライフフォース・マルチプルの見た目はこんな感じで匂いも結構あります。

私の場合は、コストパフォーマンスを考えて、現在はLife Extension社のTwo-Per-Dayを摂取していますが、お金に余裕があって、しっかりビタミン・ミネラルを摂取したい場合は、Source Naturals社のライフフォース・マルチプルの方をおすすめします。
Source Naturals・ライフフォース・マルチプルの詳細はこちら
OptimumNutrition・オプティメン(鉄無添加)

OptimumNutritionのオプティメンは、あのプロテインで有名なゴールドスタンダードプロテインと同じ会社(OptimumNutrition)のマルチビタミン&ミネラルです。
OptimumNutritionのオプティメンは、アミノ酸(BCAAやグルタミンなど)も配合されているマルチビタミン&ミネラルなので、筋トレしている人には良い配合だと思います。
ただ、配合されていると言っても微量なので、アミノ酸の効果としてはあまり期待はしない方が良いかもしれません。
アミノ酸は、BCAAやグルタミンなどを個別で摂取していくほうが良いですね。
ちなみに、オプティメンの見た目は、他のマルチビタミン&ミネラルよりもシンプルな感じですが、こちらも匂いはします。

また、オプティメンは、筋肥大の効果を促進するビタミンDやビタミンB6も多めに配合されているので、普段から定期的に筋トレをしている人にとっては、魅力的なマルチビタミン&ミネラルだと思います。
コストパフォーマンス的(価格とのバランス)にもかなり良い方だと思うので、自分が購入出来る範囲内であれば、OptimumNutritionのオプティメンは購入の選択肢に入れても良いんじゃないかな、と思います(オプティメンは、常に人気の商品となっていますし・・・)
Optimum Nutrition・オプティメンの詳細はこちら
ちなみに、女性用のマルチビタミン&ミネラルとして、Optimum Nutritionにはオプティウーマンという商品もあります。

こちらは、女性におすすめの成分(葉酸など)や、女性が不足がちな鉄なども配合されているので、あなたが女性の場合は、こちらのマルチビタミン&ミネラルを選択していくのが良いでしょう。
Optimum Nutrition・オプティウーマンの詳細はこちら
Nature’s Way・マルチビタミン(鉄無添加)

Nature’s Wayのマルチビタミンも配合的にはバランスが良く、Source Naturals社のライフフォース・マルチプルに負けないくらい(少し負けるかな)良いと思います。
値段的にはこちらの方がリーズナブルなので、そこは自分の好みに合わせてどちらを選択しても良いと思います。
補足(重要)
女性におすすめのマルチビタミン&ミネラルとして紹介したOptimum Nutritionのオプティウーマン以外は、全て鉄が配合されていません。
その理由としては、男性が鉄配合のマルチビタミン&ミネラルを摂取した場合、鉄の過剰摂取になる可能性があるからです。
鉄は、普段からタンパク質が豊富な食事をしていれば、自然と必要な量が摂取できる成分なので、そこに敢えてサプリメントで鉄は摂取する必要は無いので、鉄が配合されていないマルチビタミン&ミネラルをおすすめしています。
ただし、女性の場合は鉄不足になりがちなので、鉄が配合されたマルチビタミン&ミネラルを摂取するのはありだと思います(ただし、これもその女性の食生活によって変わってくると思いますが・・・)
また、今回紹介したマルチビタミン&ミネラルは全て海外のブランドですが、やはりサプリメントは、日本のメーカーに比べて海外(欧米)の方が、成分の配合量も多く、リーズナブルに購入できるのでおすすめかな、と思います。
あと、もう1つ・・・よくマルチビタミン&ミネラルは天然のモノが良い、と言っている人がいますが、体は、体内に入ってきた成分を合成なのか?天然なのか?を見分けることが出来ません。
何故なら、天然でも合成でも成分の分子構造は一緒だから。
なので、高価で天然と謳っているマルチビタミン&ミネラルを摂取しなくても、普通のモノで充分です。
まとめ
さて、今回はマルチビタミン&ミネラルが筋トレをしている人におすすめな理由についてあれこれ言及しました。
また、4つ(更に女性用を1つ)のマルチビタミン&ミネラルを比較しながら紹介してきました。
今回の話をザックリまとめると、
- ビタミン・ミネラルは、三大栄養素(糖質、タンパク質、脂質)のエネルギー代謝のサポートをするのに必要
- 筋トレしている人は一般人に比べてビタミン・ミネラルの必要量が多い
- 筋トレしている人が食べ物からビタミン・ミネラルを必要量摂取するのは現実的ではない
- 足りない分は、マルチビタミン&ミネラルから摂取するのが効率的
こんな感じでしょうか。
究極な話をすれば、サプリメントを頼らずに食事からビタミン・ミネラルを摂取するのがベストですが、それを出来る人はごく一部だと思います。
なので、普通の人はなるべく食事でビタミン・ミネラルを摂りつつ、マルチビタミン&ミネラルを定期的に摂取していくのが良いでしょう。
おすすめのマルチビタミン&ミネラルについては、下記にリンクを載せておきますので、今回話した事も踏まえた上で色々と比較しながら参考にしてみてください。
Life Extension・Two-Per-Dayの詳細はこちら
Source Naturals・ライフフォース・マルチプルの詳細はこちら
Optimum Nutrition・オプティメンの詳細はこちら
リンク先のアイハーブについては、下記の記事を参考にしてみてください。
この記事が参考になれば幸いです。
PS
私の場合、もしプロテイン以外に3つサプリメントを摂取しても良い、と言われたら、現時点では
- マルチビタミン&ミネラル(筋トレを辞めないなら必要だと思う)
- グルタミン(胃腸の弱い私には必須)
- ビタミンC(最近、この栄養素の重要性が分かってきた)
この3つを選びます。