先日、読者の方から、
「バルクスポーツのプロテイン、アイソプロはどうですか?」
という質問が来たので、今回は記事の中でバルクスポーツのプロテイン、アイソプロの味や効果、成分についての見解、どんな人におすすめできるのか?というところをお話していこうと思います。
そういえば、以前はアイソプロのナチュラルをちょくちょく飲んでいたけど、最近は飲んでいないなあ・・・・・たまには飲もうかな。
バルクスポーツのアイソプロとは?
まず、バルクスポーツのアイソプロの特徴だけ言っておきますと、このプロテインは、アイソレート(WPI)のホエイプロテインです。
と言っても、「何のこっちゃ」と思うので、簡単に説明しますと、ホエイプロテインには、コンセントレート(WPC)とアイソレート(WPI)という2つの種類があります。
コンセントレート(WPC)は、タンパク質含有量が80%程度で、お腹がゴロゴロする原因でもある乳糖(ラクトース)があまり取り除かれていないプロテインの事です。(世間一般でよく飲まれているプロテインがこれにあたります)
一方、アイソレート(WPI)は、タンパク質含有量が90%程度で乳糖(ラクトース)や脂肪がほとんど除去されたプロテインです。
その分、コンセントレート(WPC)よりも値段は高価になる事が多いです。
つまり、バルクスポーツのアイソプロは、アイソレート(WPI)なので、タンパク質含有量も多く、脂肪分が少なく、どんな人が飲んでもお腹がゴロゴロしない高価なプロテインという事になります。
アイソプロの成分(ナチュラル)
- スプーン1杯(約25g)
- エネルギー 94kcal
- タンパク質 21.6g
- 脂質 0.4g
- 炭水化物 1g
今回は、ナチュラルの成分を紹介しますが、やはりアイソプロはアイソレート(WPI)だけあって、タンパク質含有量が多い上に、脂質も少ないですね。
21.6÷25=0.86なので、タンパク質含有量は約86%。
まあ、90%はありませんが、プロテインとしては優秀。
私は、バルクスポーツのアイソプロは、ナチュラル(味付け無し)しか飲んだことがありませんが、成分だけに関して言えば、本当におすすめできる良いプロテインだな、と思っています。
※ナチュラル以外の味付きは、もう少しタンパク質含有量が少ないです。
アイソプロの値段
現時点で、アマゾンで購入すると、2キロ袋でナチュラルは、6151円。
それ以外の味付き(以下5種類)は、7,693円。
- アーモンドチョコレート
- イチゴミルク
- ココアミルク
- バニラアイス
- ミックスフルーツ
やはり、味がついたアイソプロは、アイソレート(WPI)だけあって、コンセントレート(WPC)よりも、少々割高かな、という印象があります。
しかし・・・
ナチュラル(味付け無し)の値段を見ると、コンセントレート(WPC)と同じくらい安価で購入出来るのが分かると思います。
私が今までバルクスポーツのアイソプロは、ナチュラルしか購入しなかった理由は、この値段の安さがあったからです。
それに私自身、コンセントレート(WPC)を飲むと、メーカーによっては、お腹がゴロゴロする事があるので、その点アイソプロのナチュラルは
ガンガン飲んでも大丈夫という事もあり、よく飲んでいました。(最近は飲んでいないですが、味付きに飽きたらまた購入する予定です)
でも、「味はどうなの?美味しいの」というところが気になると思います。
アイソプロの味とおすすめは?

先程の話で分かっていると思いますが、私はナチュラルしか飲んだことがないので、ナチュラルを飲んだ感想しか言えません。
で、ナチュラルの味を一言で言うと、
『薄いミルクの味といった感じで、特別美味しいとも思わないし、特別不味いとも思わない』
というのが私の素直な感想です。
他の人のレビューでは、あまり美味しくない、という人もいるようです。
つまり、ナチュラルは、美味しさを求めるのならあまりおすすめは出来ないけど、タンパク質含有量と安さ、お腹がゴロゴロしない環境を求めるならおすすめ、という事になります。
あと、ナチュラルは、溶け具合は良いですが、少し泡立つので、そこも気にならない場合はおすすめできます。
ナチュラルを飲んだところを動画に撮ってあるので、良かったらそちらも参考にしていただければ、と。
他の味付きのアイソプロに関しては、
- 味が薄いけど飲みやすい
- お腹にガスが溜まりにくくなった
- 胃腸やお腹に優しい
といった、感想がありました。
まあ、味に関しては、まあまあ良い評価で飲みやすさも良いみたいです。
アイソプロの飲み方と飲むタイミング

飲み方は、ただ1つ・・・水で飲む、という事です。
決して低脂肪乳や無脂肪乳などと一緒に飲んではいけません。
何故なら、せっかく乳糖(ラクトース)が取り除かれているのに、牛乳で割って飲んだら、お腹がゴロゴロしちゃいますから。
豆乳やスポーツドリンクなどで割って飲むのは良いと思いますが、そういう飲み方は間食の時にやりましょう。
筋トレ前後は、水で飲むのが基本ですよ。
飲むタイミングとしては、筋トレ後がベストタイミングです。
就寝前は、どちらでも良いと思いますが、胃腸の調子が悪い時は無理に飲まないほうが良いですね。
ビッグホエイはどうなの?
バルクスポーツには、アイソプロの他にビッグホエイというコンセントレート(WPC)のプロテインがあります。
ビッグホエイは成分や値段を見てみると、決して悪くはないと思いますが、例えばビーレジェンドと比べてみると、さほど成分や値段も変わらないので、正直どちらでも良いかな、と思います。
私だったら、ビッグホエイを飲むならアイハーブで海外のプロテインを購入したほうが、安価で成分の良いプロテインが購入できるので、そちらを飲むと思います。
まとめ
今回は、読者さんの質問から国産のプロテイン、バルクスポーツのアイソプロについて味や成分などについて言及をしてみました。
アイソプロは、プロテインの中でもタンパク質含有量が1番高くて脂質も少なく、お腹がゴロゴロする原因を取り除いたアイソレート(WPI)のホエイプロテインです。
なので、成分的には優秀なプロテインですが、味がついたアイソプロは、他のタンパク質含有量の低いコンセントレート(WPC)のプロテインと比べると、さすがにちょっと割高なのがネック。
そこで、おすすめしたいのがアイソプロのナチュラルです。
味はついていないのですが、その分値段がコンセントレート(WPC)とそんなに変わりないくらい安価で購入することができます。
ただし、味は決して美味しいとは言えないので、もしあなたが、
「味は関係ないから、安価でタンパク質を沢山摂取したい」
という場合は、ナチュラルをおすすめしておきます。
もし、味がついたアイソプロを試してみたい場合は、少々割高になりますが、下記から詳細を確認してみてください。
この記事が参考になれば幸いです。