アイハーブでは、色々な海外のプロテインが販売されていますが、今回は、その中でも成分も良くて、値段もお手頃でおすすめのプロテインを7つ紹介したいと思います。
※味の評判に関しては、他のレビューなども考慮して紹介していますが、最終的にはその人の好みによる、というところはご理解ください。
それでは早速いってみましょう。
オプチマム・ゴールドスタンダードホエイプロテイン

まず、最初に紹介するのがアイハーブで1番人気があり、私も1番おすすめできるプロテイン・・・それが、オプチマムのゴールドスタンダードホエイプロテインです。
簡単にゴールドスタンダードプロテインを紹介すると、
- タンパク質含有量が約80%
- BCAAが5.5g含まれている
- グルタミンが4g含まれている
- どの味も美味しい(そういうレビューが多い)
- 値段もそれほど高くはない
- WPIの割合が多いのでお腹がゴロゴロしにくい
これだけの条件が揃っていれば、ゴールドスタンダードプロテインがアイハーブで1番人気になっているのも納得です。
ですから、私もアイハーブでプロテインを購入する時は、いつもゴールドスタンダードプロテインになる事が多いです。(今後は、色々なプロテインを試していくつもりですが・・・)
もし、アイハーブでプロテインを購入する時にどれにするか?を迷った時は、ゴールドスタンダードプロテインを購入しておけば、成分も味も間違いありません。
そんな、アイハーブでも1番人気になっているゴールドスタンダードプロテインに興味がある場合は、下記のリンクから詳細を確認してみてください。
ゴールドスタンダードプロテインについては、別記事で詳しく解説したり、レビューしたりしているので、良かったらこちらの記事も参考にしてみてください。(飲んだところも動画に撮っています)
ゴールドスタンダードプロテインの味を数種類飲んでみた感想は?
マッスルテックプロテイン(ナイトロテック)

次に紹介するのが、現時点でアイハーブで2番人気のマッスルテックのプロテイン・ナイトロテックです。(ニトロテックとも呼ばれていて、どちらが正解か分かりませんが、今回はナイトロテックで統一していきたいと思います。)
まずは、成分から紹介していきましょう。
ナイトロテックの成分

- スプーン1杯(約44g)
- エネルギー 160kcal
- タンパク質 30g
- 糖質 4g
- 脂質 2.5g
- クレアチン 3g
- BCAA 6.9g
- ロイシン 3.2g
- グルタミン 5.3g
- アラニン・グリシン・タウリン 計4g
こんな感じになっています。
まず、1回の摂取量が44gと比較的多くなっていて、その中で摂取できるタンパク質量が30gです。
タンパク質含有量を計算すると、
30÷44=0.68
となるので、約68%がタンパク質含有量となります。
この数値だけ見ると、プロテインとしてはそれほどタンパク質含有量が多いわけではありません。
だいたい70%くらいのタンパク質含有量があると、まあまあ良いプロテインと言われていますから。
しかし、マッスルテックのプロテイン(ナイトロテック)の説明欄を見ると、プロテインの主要成分がプロテインの中でも1番純度が高いアイソレート(WPI)を使っているみたいです。
ちなみに、アイソレート(WPI)はタンパク質含有量が90%ほどあるプロテインなのですが、マッスルテックのプロテインは68%ほどしかタンパク質含有量が無い・・・
なのに、何故アイソレート(WPI)が主要成分なのか?と思ったら、マッスルテックのプロテイン(ナイトロテック)にはクレアチンやタウリンなど他の成分が入っているからでした。
他のプロテインでクレアチンが入っているのはあまり見かけないので、その点は、マッスルテック(ナイトロテック)はおすすめできるポイントです。
現時点で、もしあなたがクレアチンを摂取していない場合は、ナイトロテックを飲むことで筋力アップの効果が望めるかもしれません。
クレアチンは、最も体感しやすいサプリメントと言われていて、飲み続けると効果が薄れてくるのですが、飲み始めは特に効果を体感しやすいのが特徴です。
実際私も、クレアチンの飲み始めの体感(筋力アップやパンプ感)はしっかりと体験していますから。
なので、普段からクレアチンを飲む習慣が無い場合は、マッスルテック(ナイトロテック)は試す価値はあると思います。
あとは、1回の摂取量が少し多くなっていますが、BCAAが多めに摂取できる事と、グルタミンが5g以上入っているのも、評価できるところかな、と。
ナイトロテックの味
ナイトロテックの味の評価に関しては、私自身、まだ購入して飲んでいないので、美味しいかどうか?は回答することが出来ません。(近いうちに購入してレビューしようと思っています)
なので、サイトの方で飲んだ人達の評判やレビューを見て、判断してもらうしかありませんが、私が調べた限りでは、
- 甘さも丁度良くて美味しい
- 薄めであっさりと飲みやすい
- 味によっては後味があまり良くない
など、多少は良くない意見もありましたが、全体的に見ると、評価は高い印象でした。
詳しいレビューや感想などは下記のリンクからチェックしてみてください。
ナイトロテックの値段
アイハーブでプロテインを購入する場合は、ドルと円の動きで値段が上下するので、何とも言えませんが、現時点(2017年6月)では、4000〜6000円後半の間で購入することが出来ています。(味でも値段が変わってきます)
ゴールドスタンダードプロテインよりは安価で購入できますから、その点をどう見るか?ですが、成分なども加味して評価すると、やはりゴールドスタンダードプロテインの方が良いかな、と。
ただ、マッスルテックのナイトロテックはクレアチンも入っていますし、頻繁に割引セールをしていて4000円台前半で販売している事もありますから、そういう時は、マッスルテック(ナイトロテック)を選択するのもコストパフォーマンス的に考えても全然アリだと思います。
こんな感じでたまに割引セールをしていることがあります(下記の画像の赤枠部分を見てみてください)

ナイトロテックを購入して飲みました

最近になって、やっと前飲んでいたプロテインが無くなったので、早速ナイトロテックを購入しました。(今回はモカカプチーノ味を購入)
飲んだ感想としては、
「甘味料の癖というか、味は感じるけど甘くて美味しい。味はまさにモカカプチーノという感じで今回は水で割って飲んだけど、牛乳や豆乳で割るともっと美味しいはず・・・だだ、私のような甘党の人は好きかもしれないけど、甘いのが得意じゃない人は、この甘さを飲み続けるのは苦手かも」
こんな感じになりました。
これは、私の個人的な意見なので参考程度に聞いて欲しいのですが、飲んだ感想をズバリ表現すると、最近飲んだプロテインの中では、ナイトロテックのモカカプチーノ味は1番美味しかったかもしれません。
私が甘いのが好きでモカやコーヒー、チョコ系のプロテインが好みというのもあると思いますけどね。
ついでにナイトロテックのモカカプチーノ味を飲んだところを動画にも撮ってみたので、
良かったらこちらも参考にしてもらえば、と思います。
オールマックス・オールホエイゴールドプロテイン

このプロテインはあまり知名度がないので、もしかしたらあなたも知らないかもしれませんが、最近私がアイハーブで見つけて成分も良かったので購入したプロテインです。
それが、オールマックスニュートリションのオールホエイゴールドプロテインです。
まずは成分から見ていきましょう。
オールホエイゴールドプロテインの成分

- スプーン1杯(約30g)
- エネルギー 120kcal
- タンパク質 24g
- 糖質 3g
- 脂質 1.5g
この成分を見て分かる人はかなりプロテインの事を分かっていると思いますが、とにかくタンパク質含有量が多いという事。
30gで24gのタンパク質が摂取できるわけですから、
24÷30=0.8
となり、タンパク質含有量が80%もある事になります。
このタンパク質含有量は、私が1番おすすめしているオプチマムのゴールドスタンダードホエイプロテインと同じなのです。(お腹がゴロゴロしにくいアイソレートプロテインも主要成分として配合されていますし・・・)
正直、本当にそれだけのタンパク質が含まれているのか?を証明する方法はありませんし、知名度がそれほどあるわけではないので、私も多少は「本当に数値通りのタンパク質入っているの?」と疑っていますが、それを気にしたらプロテインは購入できません。
ですから、この数値を信じて購入してみたわけです。
■追伸
最近は、オールマックスニュートリションというブランドの知名度も上がってきて、プロテイン自体もかなり人気になってきました。
オールホエイゴールドプロテインの味
今回購入したのは、チョコレートピーナッツバター味です。
本当はチョコレート味を購入したかったのですが、丁度売り切れだったので、こちらを購入したというわけですが。(今度改めて購入するかも・・・)
そして、問題の味ですが、一言で言うと、
『普通に甘くて美味しかった』
というのが私の感想です。
オールホエイゴールドプロテインを購入した他の人で、
「少し後味が薬っぽい感じがした」
というレビューもありましたが、私は感じませんでした。
こういう感覚は人それぞれ違ってきますし、甘さに関しても私は甘いのが得意な方なので、普通の甘さという感覚でした。
オプチマムのゴールドスタンダードプロテインと同じくらい、あるいは少し甘めなのかな?という印象・・・ですが、これは人それぞれ味覚や好みが違うので、参考程度にしてください。
オールマックス・オールホエイゴールドプロテインの詳細はこちら
動画でもオールホエイゴールドプロテインを飲んだところを撮っているので、良かったら参考にしてみてください。
あと、動画を見てもらえば分かるけど、オールホエイゴールドプロテインはスプーンがプロテインの中に埋もれてしまわないような工夫がしているので、その点は他のプロテインと違ってかなりのおすすめポイントですよ。

オールホエイゴールドプロテインの値段
オールホエイゴールドプロテインの値段は、先程紹介したマッスルテックと同じくらいの値段で、
円とドルの動きにもよりますが、だいたい6000円前後。
タンパク質含有量が80%(本当かどうか?は不明)もあるプロテインが6000円前後で購入できる事はまず無いわけですからかなりお得といえます。(ゴールドスタンダードプロテインでも6000円後半します)
ここで、オールマックスのオールホエイゴールドプロテインについて簡単にまとめてみると、
- タンパク質含有量が80%
- 味は好みによるけど私は美味しかった
- 値段は安価と言える
このように良いプロテインの条件は充分に満たしている・・・が知名度があまり無いので、そこをどう捉えるか?というところです。(最近は、認知度も人気も上がってきたようです)
私的には、結構おすすめ出来るプロテインかな、と思っていますが、もし興味があれば、下記のリンクから詳細を確認してみてください。(おすすめの味はチョコレートです)
オールマックス・オールホエイクラシックプロテイン

オールマックスには、オールホエイゴールドよりも安価だけど、先ほど紹介したナイトロテックと同等くらいの成分のオールホエイクラシックというプロテインがあります。
オールホエイクラシックプロテインの成分(チョコレート味)

- スプーン1杯(約43g)
- エネルギー 180kcal
- タンパク質 30g
- 糖質 9g
- 脂質 2.5g
1回の摂取量が多い(43g)ので、自然とタンパク質の摂取量も増えますが、タンパク質含有量自体は、
30÷43=0.697
と、70%くらいあり、コストパフォーマンス的に見ると良いプロテイン(安価なのに成分もそこそこ良い)と言えるでしょう。
ただ、カロリーと糖質が他のプロテインと比べて多めなので、減量中の人が摂取する場合は少し注意が必要(あるいは、避けたほうが良いかもしれません)
オールホエイクラシックの値段
実際、値段としては現時点(2017年6月)で4000円台後半で購入できる為、オールホエイゴールドよりもオールホエイクラシックの方が人気があるようです。(プロテインを飲んでお腹がゴロゴロする人は、オールホエイゴールドの方がおすすめですが・・・)
2.27kgで4000円台後半でタンパク質含有量自体は約70%・・・コストパフォーマンスは良いプロテインかな、と。(値上がりしなければ・・・ですが)
オールホエイクラシックの味

最初に溶け具合ですが、すごく良い、というわけではなく、溶けるんですけどダマっぽくなる時がある、という感じ。
多めの水で、シェイカーを使ってしっかりシェイクすれば、溶けると思います。
で、肝心の味ですが、今回飲んだのはチョコレート味・・・結論を言うと濃いチョコレートドリンクという感じで美味しかったです。
ただ、結構甘いので、甘いのが苦手な人は途中からくどくなるかもしれませんし、最後まで飲み切るのがキツくなるかもしれませんので、そこはご注意ください。
チョコ系が好きで甘いのが苦手じゃない人にとっては、おすすめのプロテインになるかな、と思います。(他の味に関しては、サイトのレビューを見て頂ければ、と)
オールホエイクラシックを飲んだところを動画にしてあるので、良かったら参考にしてみてください。
マッスルファーム・コンバット100%ホエイプロテイン

次に紹介するのが最近アイハーブで販売されるようになったマッスルファーム(MusclePharm)のコンバット100%ホエイプロテインです。
マッスルファーム(MusclePharm)というと、以前プロテインバーの記事でも紹介したプロテインバーが非常に人気が高く、認知度もあります。
では、プロテインはどうなのか?という事で、まずはコンバット100%ホエイプロテインの成分から見ていきましょう。
コンバットプロテインの成分(カプチーノ味)

- スプーン1杯(約31g)
- エネルギー 120kcal
- タンパク質 25g
- 糖質 2g
- 脂質 1g
パット見だと成分的には、全然悪くありません。
糖質も脂質も少なめなので問題ありませんし、タンパク質に至っては、スプーン1杯(約31g)で25gのタンパク質が摂取できるわけですから、含有量は、
25÷31=0.80
なので、約80%という事になり、ホエイプロテインとしては、ゴールドスタンダードプロテインと同じ数値で優秀なので、成分だけ見れば、かなりおすすめできるプロテインと言えそうです。
ただし、マッスルファームのコンバットプロテインは、味(フレーバー)によって少しだけタンパク質含有量が前後するので、そこはアイハーブの公式サイトで確認してみてください。
コンバットプロテインの口コミ・評判

今のところ、アイハーブで販売しているコンバット・プロテインの味の種類は、
- ミルクチョコレート
- カプチーノ
- ストロベリー
- クッキー&クリーム
この4つです。
また、マッスルファームのコンバットプロテインの味や評判に関しては、アイハーブでのレビューを見てもらうのが1番良いと思いますが、私の方で少し情報収集してみると、
- めっちゃ甘いカプチーノです
- あまりダマにならず、少し濃いめの味がおいしく感じます
- 成分的にはもちろん不足はないし、値段さえ安ければ言うことはない
こんな感じのレビューがありました。
相変わらず、海外のプロテインだけあって甘めに作ってあるみたいですが、成分的には周りも認めている感があるので、あとは、その人の味の好みの問題だけになりそうです。
マッスルファーム・コンバット100%ホエイプロテインの詳細はこちら
コンバットプロテインの味

今回、私が飲んだのはカプチーノ味なのですが、選んだ理由がコーヒー系のプロテインが好みだからという単純な理由です。
まず、封を開けると粉末の見た目は、少し粒粒っぽいのが入っていて少し白色に茶色が混ざっているような感じです。
早速、250mlの水で割ってみたのですが、溶け具合はまあまあ良いかな、と。
いざ実食という事で、飲んでみたのですが、感想を簡潔に言うと、
「結構甘党の私にはちょうど良くて美味しい。甘くて濃い目のカプチーノというイメージで、少しクリーミーという印象もあるかな」
こんな感じになりました。
味に関しての結論を言うと、甘いのが苦手な人にはおすすめしにくいと思いましたが、甘いのが苦手ではなく、コーヒー系やチョコ系が好きな人には、マッスルファームのコンバットプロテインはおすすめできるかな、と思います。
コンバットプロテインを飲んだところを動画にも撮ってあるので、良かったら参考にしてみてください。
コンバットプロテインの値段
コンバットプロテインは、現時点で6400~6500円台で販売されています。(ドルと円の動きで値段が変動するので、購入時は価格が違うかもしれません)
まあ、値段的には高くはないけどすごく安いわけでもない、といった感じですが、成分の良さも含めて考慮すると、コストパフォーマンス的には良いプロテインだと思います。
甘いのが苦手じゃなければ、購入検討してみてはいかがでしょうか。
California Gold Nutrition・アイソレートプロテイン

California Gold Nutritionは、アイハーブのプライベートブランドで、色々な種類のサプリメントを販売していますが、今回紹介するのは、アイソレートプロテインのノンフレーバー(味付け無し)です。
アイソレートプロテインの成分
- スプーン1杯(約30g)
- エネルギー 110kcal
- タンパク質 27g
- 糖質 1g
- 脂質 0g
- BCAA 5.5g
数値を見てもらえば分かりますが、California Gold Nutritionのアイソレートプロテインの成分は優秀です。
摂取カロリーは少ない上に、糖質も脂質も少ない。
そして、何といっても
27÷30=0.9
このようにタンパク質含有量を計算すると、90%もあり、更に、BCAAが5.5gも含まれています。
もちろん、アイソレートですから普段からプロテインを飲んで、お腹がゴロゴロする人にもおすすめできるプロテインです。
こうしてみると、味がついていないアイソレートプロテインだけあって、成分に関しては文句のつけようがありません。
特に、ダイエット(減量)をしている人には、おすすめ出来るプロテインと言えるでしょう。(もちろん、バルクアップをしている人にもおすすめ)
添加物が気になるような人も、甘味料が入っていないCalifornia Gold Nutritionのアイソレートプロテインはおすすめです。
ただ、問題はノンフレーバー(味付け無し)なので、味がどうなのか?というところ。
アイソレートプロテインを飲んだ感想

まず、California Gold Nutritionのアイソレートプロテインの粉末は、あまりサラサラしていません・・・どちらかと言うと、もっさりした感じです。
今回は、250mlの水で割ってみたら、溶けは良かったのですが、少し泡立ちが気になりました。
ただ、この2つに関しては、甘味料など、余計なモノが入っていないからこうなると思います。
そして、飲んだ味の感想はどうだったのか?というと、
- 不味くはないけど、美味しくもない
- 牛乳を多めの水で薄めた感じ
- 他のメーカーのノンフレーバーを飲めるなら問題ない味
- サッパリ飲めて、クドさは無い
今まで、ノンフレーバー(味付け無し)のプロテインを飲んできた人なら、問題なく飲める味だと思います。
だけど、美味しくはありません(不味くもない)
本当に、牛乳を水で薄めたような味なので、その味が嫌という場合は、普通に味付きのプロテインを購入した方が良いでしょう。
まとめると、California Gold Nutritionのアイソレートプロテインは、
- ノンフレーバー(味付け無し)を問題なく飲める人
- タンパク質をしっかり摂取したい人
- 添加物などを気にしている人
- ダイエット(減量)をしている人
また、California Gold Nutritionのアイソレートプロテインは、アイソレートなのに安価で購入できるところもおすすめ。
現時点(2018年2月)で、アイハーブでは2.27kgの袋入りが6100円台で販売していますから、アイソレートプロテインとしては、かなり安価です。
もし、興味がある場合は詳細を確認してみてください。(購入するなら、2.27kgの方がお得です)
California Gold Nutritionのアイソレートプロテインのレビュー動画も撮ってあるので、良かったらこちらも参考にしてみてください。
BSN・シンサ6プロテイン

プロテインバーが美味しくて有名なBSN社ですが、このシンサ6プロテインも「味が美味しい」と評判になっています。
ストロベリーミルクシェイク味の成分
- スプーン1杯(約47g)
- エネルギー 200kcal
- タンパク質 22g
- 糖質 15g
- 脂質 6g
BSNのシンサ6プロテインは、アイハーブでも人気のプロテインですが、成分自体はそれほど良い訳ではありません。
成分表を見てもらえば分かりますが、
- カロリーが高い
- 糖質も脂質も多め
- タンパク質含有量が少ない(計算すると、約47%しか無い)
つまり、ダイエット(減量)をしている人には、あまり向かないプロテインと言えるでしょう。
逆に、バルクアップ(筋肉をつける)や、体重維持が目的で飲む分には問題ないプロテインです。
特に、バルクアップ(筋肉をつける)をする時は、なるべく摂取カロリーを増やしたいですから、むしろ、シンサ6プロテインはおすすめできます。
ストロベリーミルクシェイク味の見た目と溶け具合

今回レビューしているのは、ストロベリーミルクシェイク味ですが、粉末自体はストロベリー色ではなく、クリーム色でした。
しかし、匂いはストロベリーっぽい匂いはします。
そして、粉末を水で割った途端にストロベリー味にありがちなピンク色に変わり、溶け具合もかなり良かったです。
ちなみに今回は、300mlの水で割りました。
シンサ6プロテインを飲んだ感想
まず、結論から言うと、シンサ6プロテインのストロベリーミルクシェイク味は、
- イチゴミルクそのもので濃くて美味しい
- 海外プロテイン特有の甘さがあってかなりクリーミー
- ミルク感が強いのが苦手、甘いのが苦手な人には微妙かも・・・
正直な話、シンサ6プロテインは、味だけで順位をつけるとしたら、アイハーブのプロテインの中では、3位以内に入る美味さでした。
人によっては、アイハーブで販売しているプロテインの中で、シンサ6プロテインが1番美味しい、と思っている人もいるのではないでしょうか。
逆に、甘いのが苦手な人やミルク感が強いのが苦手な人は、もしかしたら口に合わないかもしれません。
私の個人的な感想は、今まで飲んできたストロベリー味の中では、シンサ6プロテインのストロベリーミルクシェイク味が1番美味しく感じたかもしれません。
もしあなたが、減量中ではなく、甘いのが苦手じゃなければ、シンサ6プロテインのストロベリーミルクシェイク味は、かなりおすすめです。
あ、そうそう、シンサ6プロテインは、他の味(チョコなど)の評判も良いみたいですよ。
一応、シンサ6プロテインを飲んでいるところも動画に撮ってあるので、良かったら参考にしてみてください。
まとめ
さて、今回はアイハーブでおすすめのプロテインを7つ紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
1番おすすめできるのはゴールドスタンダードプロテインですが、マッスルテックプロテイン(ナイトロテック)や、オールマックスのオールホエイゴールドプロテイン、オールホエイクラシックも、成分や価格のバランス、味の評価等を考えるとかなりおすすめできるプロテインと言えます。
また、成分だけで言えば、California Gold Nutritionのアイソレートプロテインが1番おすすめですし、味だけで選ぶならBSNのシンサ6プロテインがおすすめ。
このような感じで、ご自分の好みや用途に合わせてプロテインを選んでみてください。
オールマックス・オールホエイゴールドプロテインの詳細はこちら
マッスルファーム・コンバット100%ホエイプロテインの詳細はこちら
California Gold Nutrition・アイソレートプロテインの詳細はこちら
補足
アイハーブは海外のサイトですが、日本語表記になっており、買い方や購入方法もそれほど難しくはありません。
もちろん、スマホでも購入できますし、色々な割引があります。
例えば、
- 40ドル以上の購入で送料無料
- 新規購入者は、全商品5%割引&10ドル割引のクーポンあり
- 毎週のセール開催(10~20%割引)
などがあり、今回紹介したプロテインも更に安価で購入できる可能性は充分あるのがアイハーブの良いところです。
詳しいことは、下記の記事を参考にしてみてください。
この記事が参考になれば幸いです。