これから筋トレをするために、ジムに通うつもりの筋トレ初心者の男性と女性は、最低限必要な持ち物は分からないと思います。
そこで、今回は筋トレ初心者の男性と女性がジムに通う時に最低限必要な持ち物について言及しつつ、その中でおすすめの商品も紹介していこうと思います。
最低限必要なジムの持ち物(男性・女性共通)
トレーニングウェア
トレーニングウェアを持っていかないとトレーニングが出来ません。
最初からトレーニングウェアを着てジムに行って、トレーニングが終わってからそのままの格好で帰宅するのであれば、トレーニングウェアを持参する必要はありません。
ただ、汗をかく場合もありますし、汗をかいたままのトレーニングウェアでいるのも風邪を引く原因にもなるので、トレーニングウェアは持っていくのがおすすめ。
あと、どんなトレーニングウェアを選べば良いのか?という話ですが、基本的には、
- 肌触りが良い
- 汗をかいても乾きやすい(サラサラ感がある)
- 程よいフィット感
- 臭い対策がしてある
- 機能性が良い(動きやすい)
私の場合は、最近だとフィット感のあるスウェットパンツ(メンズのファッションサイトで購入)と、自分の好きなバンドのライブに行った時に購入したTシャツでジムに行って筋トレをしています。
実際のところ、汗をかいても乾きにくいTシャツで、ブランドもないスウェットパンツでトレーニングしていますが、私はこのファッションが好きだからしています。
究極な話、トレーニングウェアはユニクロの上下でも良いと思うのですが、一応定番のトレーニングウェアを紹介しておくと、
自分の目的や好みに合わせてトレーニングウェアを揃えていくと良いでしょう。
靴(シューズ)

トレーニングジムに通う際は、靴(シューズ)も必須ですね。
稀に、エニタイムフィットネスのように外履きの靴のままでトレーニングが出来るジムもありますが、基本的にジムに行った際は、靴(シューズ)に履き替えるのが定番。
靴(シューズ)選びに関しても、何が良いという明確な基準は無いのですが、履きやすかったり、匂い対策がしてあるなど、最低限の基準はあったほうが良いでしょう。
もちろん、メーカーやブランドは自分の好きなモノでOK。
ただし、目的によって選ぶ靴(シューズ)も多少は変わってきます。
例えば、ジムでやるトレーニングの内容が筋トレだけではなく、有酸素運動もガッツリやっていくのであれば、クッション性のある靴(シューズ)の方が良いかもしれません。
定番なのは、
このあたりかな、と思います。
一方、高重量を扱う筋トレをするのが目的でジムに行くのであれば、なるべく靴底がフラットで薄いモノを選択するべきです。
例えば、
ちなみに私は、ジムでトレーニングする時はコンバースのオールスター(ハイカット)を履いています。
コンバースのオールスターは、トレーニングシューズっぽくないところが好きです。
着替えの服
ジムでトレーニングをした場合、汗をかくので着替えが必要になりますし、季節によって外とジムでは気温差があるので、着替えが必要になります。
私の場合、季節によっては近所のジムでトレーニングした際は、着替えを持たずにトレーニングが終わったらそのままの格好でジムを出ますが、基本的には着替えは必須です。
仕事帰りなどにジムに行く際は、トレーニングウェアさえあれば良いと思いますが・・・。
タオル

タオルは必須ですね。
冬場だと汗をかかない場合もあると思いますが、基本的にはタオルは持ってきておいたほうが良いです。
トレーニング器具を使用した際に汗をふくタオルが設置していないジムもありますので、そういう時にタオルを持っていると、拭くことが出来ます。
また、トレーニングが終わってからシャワーを浴びる場合は、バスタオルなども用意しておく必要があります。
まあ、基本的に着替えの服とタオルは常に用意しておくと良いでしょう。
ビニール袋

ビニール袋もジムに通う際には必須となります。
汗をかいた服や、濡れたタオルなどをそのままバッグに入れてしまうと、匂いや湿気でバッグの中だけではなく、他の衣類などにも悪影響。
なので、毎回ジムに向かう前にビニール袋を持ったか?のチェックをしたほうが良いでしょう。
ドリンク
ジムでどんな筋トレをするにしろ、水分補給も兼ねたドリンクは必要。
ジムで短時間(20分以内)のトレーニングするような人であれば、普通のミネラルウォーターを飲むだけで充分ですが、毎回60分程トレーニングをするような場合は、ミネラルウォーターにアミノ酸や糖質(マルトデキストリンなど)を入れたドリンクを用意しましょう。
これから本格的に筋トレをしていきたい場合は、プレワークアウトドリンクやEAA(総合アミノ酸)、クラスターデキストリンなどを用意するのがおすすめですが、最初はそこまで必要ありません。(お金もかかりますから)
普通に筋トレをして有酸素運動をしていく場合は、
- BCAA
- 粉飴(マルトデキストリン)
BCAAと粉飴(マルトデキストリン)に関しては、下記の記事を参考にしてみてください。
ちなみに私も、筋トレ中はBCAAと粉飴(マルトデキストリン)の2つをミネラルウォーターで割ったドリンクを飲んでいます。
プロテインシェイカー

ジムでトレーニングが終わった後にプロテインを飲む場合は、プロテインシェイカーが必要です。
ドリンクを飲む時にプロテインシェイカーを利用していく場合は、トレーニングが終了したら、そのシェイカーを濯いでから再利用しても良いでしょう。
プロテインシェイカーに関しては、ドリンクを入れる為に購入する場合は、容量の大きいシェイカーが必要ですが、プロテインを飲むために購入する場合は、小さいシェイカーでも充分です。
ジムの持ち物・男性(筋トレ女子にもおすすめ)

ここから紹介するアイテムは、これから本格的に筋トレをしていきたい男性が用意しておくと良いアイテムを紹介します。
もちろん、これから筋トレ女子になりたい女性にもおすすめのアイテムです。
そのアイテムというのは、
- リストラップ
- パワーグリップ
- トレーニングベルト
リストラップ
リストラップは、主に大胸筋や肩のトレーニングでプレス系の種目(ベンチプレスやショルダープレスなど)をする時に手首の保護するアイテムです。
手首が弱い場合や、ある程度の重量を扱うトレーニングをするようになったらリストラップを活用することをおすすめします。
ちなみに私も、筋トレを始めた頃はリストラップはつけていませんでしたが、途中から購入して現在はつけてトレーニングをしています。
パワーグリップ
パワーグリップは、主にプル系(背中のトレーニング)で使用するアイテムです。
例えば、懸垂(チンニング)をやっている時に筋肉の限界よりも、先に握力の限界が来てしまい、強度の高い筋トレが出来ない、という事にならないように握力を補助するのがパワーグリップ。
パワーグリップは男性だけではなく、握力が弱い傾向にある女性も揃えておくべきアイテムかもしれません。
パワーグリップに関して詳しいことは、下記の記事を参考にしてみてください。
トレーニングベルト
トレーニングベルトは、スクワットやデッドリフトなどのトレーニングをしていく時に、腹圧を高めたり、腰を痛めたりしないように保護するアイテムです。
男性も女性も、自分にとって高重量を扱う種目をする時にはトレーニングベルトはした方が良いと思います。
理想の体型や健康を目的に筋トレを始めたのに、怪我(腰を痛める)をしたら最悪ですから。
トレーニングベルトについて詳しいことは、下記の記事を参考にしてみてください。
まとめ
今回は、筋トレ初心者の男性と女性がジムに通う時に最低限必要な持ち物について言及しつつ、その中でおすすめの商品も紹介してきました。
基本的にジムに通う時に必要な持ち物は、
- トレーニングウェア
- 靴(シューズ)
- 着替えの服
- タオル
- ビニール袋
- ドリンク
- シェイカー
また、本格的に筋トレをしていく場合は、
- リストラップ
- パワーグリップ
- トレーニングベルト
このあたりは、自分の目的にあったアイテムを揃えて頂けたら、と思います。
この記事が参考になれば幸いです。