「筋トレ後に有酸素運動をする場合、プロテインはどのタイミングで飲んだら良いですか?」
こんな質問がありました。
そのタイミングとは、
- 筋トレ後にプロテインを飲んでから有酸素運動をすれば良いのか?
- 筋トレも有酸素運動も終わってからプロテインを飲んだほうが良いのか?
この2つのタイミングでどちらが良いのか?という疑問。
今回は、このあたりについて言及していきたいと思います。
まずは結論から・・・

率直に言うと、筋トレ後に有酸素運動をしてプロテインを飲むタイミングでおすすめは、
『筋トレも有酸素運動も終わって、それから30分程経ってからプロテインを飲む』
このタイミングです。
何故そのタイミングがおすすめなのか?
筋トレ後の食事メニューと時間について言及してみたという記事でもお話していますが、筋トレをする事で血液は自然と筋肉の方に集まります。
栄養を摂取した時(食べ物を食べた時)は、その食べ物を消化吸収するために内臓(胃など)に血液が集まりやすくなります。(内臓も、大きな枠で言うと筋肉ですから)
何が言いたいのか?と言うと、筋トレ直後は、筋肉に血液が集まっている為、そのタイミングで食べ物(飲み物含む)を摂取すると、血液が筋肉と内臓に分散しやすくなり、食べたものが消化不良を起こす可能性があります。(中には、平気な人もいると思いますが・・・)
プロテインは粉末なので、タンパク質を含む食品よりも消化吸収は早いですが、原料はタンパク質(乳清や大豆)に変わりはありません。
タンパク質自体はそれほど消化は早くないので、筋トレ直後にプロテインを飲んだら内臓に負担をかける可能性があります。
更に、消化不良を起こしたまま、有酸素運動をやったら体にも内臓にも良いわけはありません。
内臓疲労を起こす可能性もあるし、有酸素運動自体の脂肪燃焼効果も下がる可能性もあります。
そう考えると、筋トレ直後にプロテインを飲んで有酸素運動をするのではなく、全て終わってから30分程時間を空けてプロテインを飲むのがベストかな、と。
内臓の強さには自信があるよ、という場合は、有酸素運動が終わった直後にプロテインを飲むのも良いかもしれませんが、私だったら最低でも20分くらいは空けます。
以前は私自身、運動直後にプロテインや食事を摂っていた時期があったんですけど、何回も内臓疲労になった体験をしたので、私は時間を空けています。
運動中にエネルギーが切れるようなら・・・
もし、筋トレが終わって有酸素運動をやろうとしている時点でかなりのエネルギー切れ(倦怠感とか、すごく空腹とか)になっている場合は、
- 筋トレ前の栄養摂取を少し増やす
- 筋トレ中にBCAAを摂取する
この2つのどちらかを実践すると良いと思います。
※どちらが良いか?あるいはどちらも実践して良いか?は、その人の状況によって違ってきます。
筋トレ前の栄養摂取を少し増やす

減量しているといっても、筋トレや有酸素運動など運動をする場合は、運動前にある程度のエネルギーがあることが重要。(ただし、摂り過ぎだと減量できませんので、気をつけましょう)
じゃないと、タンパク質も分解されやすいし、筋トレのパフォーマンスも下がりやすくなるから。
筋トレでは糖質、有酸素運動では糖質と脂質を利用するので、運動前には、
- バナナ
- おにぎり
- 脂質の少ないパン
など、糖質の多い食品を摂取してエネルギーを補給しておきましょう。(ケトジェニックダイエットをしている場合は当てはまりません)
筋トレ中にBCAAを摂取する

運動前に栄養補給が出来ない場合は、筋トレ中~有酸素運動にかけてBCAAを摂取すると良いでしょう。
BCAAを摂取することで筋肉分解も抑制しますし、運動のパフォーマンスも上がりやすくなります。
ちなみに私も筋トレ中はBCAAを摂取しています。
BCAAに関しては、下記の記事を参考にしてみてください。
まとめ
さて、今回は筋トレ後に有酸素運動をやる場合、プロテインを飲むのはどのタイミングが良いのか?という話をしましたが、結論としては、
『筋トレも有酸素運動も終わって、更に30分程経ってから・・・』
と、なります。
理由は、運動中は血液が筋肉に集まりやすい為、そのタイミングでプロテインを飲むと、消化不良を起こす可能性があるから。
まあ、消化不良を起こさない自信があるのなら、筋トレ中や筋トレ直後等のタイミングで飲んでも良いと思いますが、一般的にはあまりおすすめできないかな、と。
もし、運動中に飲むなのら断然BCAAをおすすめしておきます。
この記事が参考になれば幸いです。