引き締まった体型、腹筋の割れた体型、理想の体型に
なるためにもしかしたらあなたも筋トレを取り入れて
頑張っているかもしれませんが、その筋トレを毎日やっても
大丈夫なのか?という疑問が湧いたことはありませんか?
ちなみに私は、自宅で筋トレ(最初は自重トレもやっていた)を
始めて3ヶ月ほど経った時にこの疑問が湧きました。
そして、、最終的に行き着いた答えは、
『筋トレは毎日やっても良いけど、
鍛える筋肉の部位やメニューを考える必要がある』
でした。

つまり、同じ筋肉を連続して筋トレするのはダメだけど、
違う筋肉だったら良いですよ、という事です。
もう少し詳しく説明していきましょう。
超回復の理論は全て信じなくてもいいけど・・・
筋トレをしたらその筋肉を回復させるまでに
48時間~72時間程かかると言われています。
という事は、もしその日に胸のトレーニングをしたら
1日~2日ほど大胸筋を休ませる必要があるわけです。
筋トレをする事によって筋繊維を破壊して、
その筋繊維を回復させる事で筋肉は大きくなるので、
筋肉を回復させるのは大事なことなのです。
ただ、超回復の理論で言われる48時間~72時間という数字は、
全ての人に当てはまるわけでは無いと私は思っています。
実際、同じ部位を毎日やって筋肉を
肥大させている人も中にはいますし、2日ほど
休息をとった方が良い結果が出る人もいます。
なので、○○時間休息を取ればOK、
というわけではなく、自分の体質や体調に合わせて
休息時間を決めていけばいい、って事です。
だけど、最初はそういうことは分からないと思うので、
筋トレを毎日やっていきたい場合は、超回復理論の
目安時間を参考にして、違う部位の筋肉を
ローテーションで回して鍛えていくのが良いと思います。
例えば、胸を鍛えたら明日は背中、明後日は
脚というように鍛えていくのが良いでしょう。
それではもう少し詳しく筋トレを
毎日やる場合のメニューについて話していきますね。
筋トレを毎日やる場合のメニュー例【週5日の場合】
■月曜日
胸のトレーニング
■火曜日
脚のトレーニング
腹筋のトレーニング
■水曜日
休み
■木曜日
背中のトレーニング
■金曜日
肩のトレーニング
腹筋のトレーニング
■土曜日
二頭筋のトレーニング
三頭筋のトレーニング
■日曜日
休み
このようにトレーニングメニューを組んだ理由を説明します。
まず、月曜日に胸のトレーニングをして、火曜日に
脚のトレーニングをすれば、鍛える筋肉の部位は
全く違うのはあなたもお分かりになると思います。
なので、この場合だと連続で
筋トレをしてもOK、という事になります。
そして、水曜日に筋トレを休みにして、
木曜日に背中のトレーニングになります。
水曜日に筋トレを休みにした理由は、もし脚の
トレーニングで太ももの裏(ハムストリングス)を
鍛えるような種目をして翌日に太ももの裏
(ハムストリングス)に疲労があったとしましょう。
その状態で連続で背中のトレーニングのデッドリフト
(太ももの裏の筋肉を使う)をしたら、力を出し切れない
恐れがあるかもしれないので、1日休みを入れました。
で、背中のトレーニングをした翌日に肩のトレーニングを
した場合、同じ部位の筋肉を鍛えることは無いので、
ここに肩のトレーニングを入れました。
それから土曜日には二頭筋と三頭筋の
トレーニングをして、日曜日に休みを挟んで
1週間のメニューは終了という形になります。
以上、簡単な説明になりましたが、このように
毎日筋トレをやる場合は、なるべく鍛える筋肉が
被らないようにメニューを組む方が良いでしょう。
ちなみにこのトレーニングメニューは、
中級者や上級者向けのトレーニングなので、
初心者はあまり参考にならないかな、と思います。
筋トレを毎日やる場合のメニュー例【週6日の場合】
■月曜日
胸のトレーニング
腹筋のトレーニング
■火曜日
脚のトレーニング
■水曜日
背中のトレーニング
■木曜日
三頭筋のトレーニング
腹筋のトレーニング
■金曜日
二頭筋のトレーニング
■土曜日
肩のトレーニング
腹筋のトレーニング
■日曜日
休み
こちらは週6回のトレーニングメニューですが、
先ほど説明した週5回のトレーニングとほぼ一緒で、
腕のトレーニングを分割しただけのメニューです。
なので、このトレーニングメニューも
中級者や上級者向けのトレーニングになってくるので、
初心者はあまり参考にならないかな、と思います。
まとめ
さて、今回は筋トレは毎日やっても良いのか?
という疑問についてお話してみました。
実際、明確な答えはありませんが、超回復理論という
話からすると、連続で同じ部位の筋肉を鍛える事は、
筋肉が肥大することに繋がりにくいので、なるべく同じ部位は
連続してトレーニングしない事が基準となります。
また、筋トレ初心者や女性の方の場合は、
週2回~週4回の頻度で筋トレしていくのが良いでしょう。
最後に初心者で週4回の筋トレで筋肉を
つけていきたい、という場合の基本的な
トレーニングメニューを紹介しておきます。
※本格的に筋肉をつけたい場合は
週4回ほど筋トレをやる事をおすすめします。
■月曜日
胸のトレーニング
三頭筋のトレーニング
■水曜日
背中のトレーニング
二頭筋のトレーニング
腹筋のトレーニング
■金曜日
脚のトレーニング
肩のトレーニング
■土曜日
胸のトレーニング
三頭筋のトレーニング
腹筋のトレーニング
このように3種類のトレーニングメニューを
ローテーションで回していくと良いと思います。
(あくまでもメニューの1つであり、正解ではありません)
もっと、ガッツリ鍛えていきたい場合は、
■月曜日
胸のトレーニング
背中のトレーニング
■水曜日
脚のトレーニング
肩のトレーニング
腹筋のトレーニング
■金曜日
胸のトレーニング
背中のトレーニング
■土曜日
二頭筋のトレーニング
三頭筋のトレーニング
腹筋のトレーニング
このように大きい筋肉(胸と背中)を週2回ほど
鍛えていくと、より筋肉が早くつきやすくなる可能性が
あるので、良かったら参考にしてください。
(誰にでも当てはまる回答ではありませんが)
もちろん、ダイエットをしている場合も有酸素運動以外に
筋トレを週に2回以上は組み込んでいくほうが脂肪燃焼には
効果的なので、取り入れていくことをおすすめしますよ。
この記事が参考になれば幸いです。
コメントを残す