あなたは、1日中外出していて食事に困った事はありませんか?
普通の人なら困らないと思いますが、かっこいい体を作って維持しようとしている私は困った事があります。
それは、外食だとタンパク質が多い食品を選んで購入するのが困難だからです。
かっこいい体を作って維持していく為には、1日に一定量のタンパク質を補給しなければなりません。
一般人よりも、多くタンパク質を摂取しなければいけないのです。
一応、外食でもタンパク質をたくさん摂取できる食べ物はあるのですが、そういう食べ物に限って脂質も多く含まれている食べ物が多いのです。
かっこいい体を作るにあたって、脂質はあまり摂取すべき栄養素ではありません。(良い脂質はある程度必要)
だから、外食でタンパク質を補給する時に困る時が多いのです。
そこで、今回は外食する時に困らないようによくお世話になっているコンビニでタンパク質が多い食品をリサーチしました。
それでは、今まで私がコンビニで食べた物の中で、これはおすすめかな、という製品を紹介していきましょう。
グリルチキン(ファミリーマート)

1パック | 75g |
エネルギー | 118kcal |
タンパク質 | 17.3g |
糖質 | 3g |
脂質 | 4.1g |
タンパク質も17.3gと適度にあって、脂質や炭水化物はあまり含まれていないので成分としては優秀です。
それでは、味はどうでしょう?・・・という事ですが、見た目よりもスパイシーではありませんでしたが、少し塩気が強いので、おつまみにも良いのではないでしょうか。
思ったよりも柔らかくて美味しかったですよ。
ただし、減量中の場合は、塩分の摂りすぎは脂肪が燃焼しにくくなるので、注意が必要です。
普通に、体を鍛えている人がタンパク質を補給したい場合は、おすすめの商品と言えるでしょう。
魚肉ソーセージ

1本 | 125g |
エネルギー | 205kcal |
タンパク質 | 14.9g |
糖質 | 15.3g |
脂質 | 9.4g |
タンパク質の他にも脂質、糖質がボチボチ含まれていますが、15gほどタンパク質を補給できます。
この脂質と炭水化物の量をどう見るか?ですね。
私の意見としては増量中は問題なく食べても良いと思いますが、ダイエット中の人は場合によって少しは気にしたほうが良いのかな、と。
飲むヨーグルト

栄養成分 | 100mlあたり |
エネルギー | 67kcal |
タンパク質 | 3.1g |
糖質 | 12.5g |
脂質 | 0.5g |
これも手軽にタンパク質を補給できますが、タンパク質量としては1本200mlですから6gほど摂取できます。
ただ、そうなると炭水化物は25gも摂取できる計算になるので、この炭水化物の量をどう捉えるか?ですね。
私の意見としては、飲むヨーグルトは決して腹持ちの良いモノでは無いので、ダイエット中で利用するのは少し考えたほうが良いかもしれません。
減量中以外で、普通にタンパク質の補給として飲むのならおすすめです。
味付けゆで卵

エネルギー | 67kcal |
タンパク質 | 6.3g |
糖質 | 0.6g |
脂質 | 4.4g |
卵は9種類の必須アミノ酸がバランス良く含まれていて酸完全栄養食品と言われているので、1日1個は食べたいところです。
タンパク質も1個あたり6g以上含まれているので、コンビニにあったらすかさず購入しましょう。
ちなみに、以前は卵を食べ過ぎるとコレステロール値が上がる、と言われていましたが、国のほうで食べ物から摂取するコレステロールと体内のコレステロール値が上がる事は関係ない、と発表されているので、安心して食べましょう。
サバ缶

サバ缶は、最近ダイエットに有効だとテレビに取り上げられましたが、確かにサバ缶は、良質な脂肪(オメガ3)とタンパク質を含んだ食品なのは間違いありません。
ただし、ダイエット(減量中)は、缶詰の汁はなるべく飲まないように食べると良いでしょう。
逆に、バルクアップ(体重を増やしたい人)したい人は、缶詰に残った汁に良い脂質が残っているので飲むのがおすすめ。(水煮限定ですが・・・)
サバ缶に関しては良かったコチラの記事もどうぞ。
焼き鳥缶詰

エネルギー | 150kcal |
タンパク質 | 11.5g |
糖質 | 10.8g |
脂質 | 6.8g |
焼き鳥の缶詰は、栄養成分表を見る限りでは思ったよりも脂質が少ないのでおすすめできるかな、と思って紹介しました。
蓋を開けて食べようとすると、中のタレがゼラチンみたいに固まっているので、温めない場合はゼラチンを避けて食べると良いでしょう。
また、鶏皮も付いていますが、減量中は鶏皮を避けて食べると良いと思います。
サラダチキン

最初はセブンイレブンで販売され始めた商品ですが、現在はどこのコンビニでも扱っているのがサラダチキンです。
このサラダチキンは、ダイエットしたい人や筋肉をつけたい人にとってはすごくおすすめの商品です。
カロリーが低い上にタンパク質も多く、それでいて脂質も少ないわけですから。
私も外食で困った時は、サラダチキンにお世話になる時があります。
これにおにぎりとサラダがあれば完璧ですね。
ザバス・ミルクプロテイン(爽やかフルーティー味)

プロテインドリンクがコンビニで購入できるようになりました。
その名もザバス・ミルクプロテイン(爽やかフルーティー味)です。
このザバス・ミルクプロテインは、タンパク質を手軽に補給したい場合は非常に使えるアイテムですよ。
私も飲んだことがありますが、味は好みによって分かれるかもしれません・・・好きな人は好きかも。
私が飲んだ感想としては、不味くはないけど特別美味しくもない、という感じ。
ザバス・ミルクプロテインについて詳しいことは記事にしてあるので良かったら参考にしてください。
ウィダー・プロテインバー

1本あたり | 34g |
エネルギー | 165kcal |
タンパク質 | 10g |
糖質 | 12.3g |
脂質 | 8.4g |
ウィダーで販売されているプロテインバーがコンビニで購入できます。(店舗によって無いところもある)
ウィダーのプロテインバーは、手軽にタンパク質は摂る事が出来ますが、カロリーや炭水化物、脂質の量の割合を見てからタンパク質の量を見ると、それほど沢山タンパク質が摂れるというわけではありません。
10gですからね。
なので、間食でおやつとして食べるくらいの感覚で良いのではないでしょうか。
ただし、ダイエットしている人は2本とか食べないほうが良いですよ。
タンパク質は20g摂れてもカロリーが300kcal超えになってしまって、それだったら、他の食品でタンパク質を摂取したほうが低カロリーになりますから。
まとめ
今回は、私がコンビニに行った時に食べているおすすめのタンパク質食品を紹介させていただきました。
あと、他にも期間限定とかコンビニによってタンパク質を多く含む良い食品であるので、自分で探してみると良いですよ。
その時は、しっかりその製品の栄養成分表を見て、タンパク質含有量と脂質含有量をチェックしましょう。
タンパク質は多いけど、脂質も多い製品はなるべく購入しないようにしましょう。
例えば、コンビニのレジの前にある揚げ物は、タンパク質が多いけど脂質もたっぷりですから注意が必要ですよ。
こうやって、普段から意識的にタンパク質をしっかり含んだ食事をするのがかっこいい体を作る秘訣だと思います。
・・・という事で、良かったら下記の記事も参考にして普段の食事メニューを組んでみてください。
また、食事だけで1日に必要なタンパク質が摂取出来ない場合は、プロテインを活用していくのもおすすめです。
プロテインに関しては、下記の記事で紹介しているので良かったら参考にしてみてください。
ゴールドスタンダードプロテインの味を数種類飲んでみた感想は?
あと、別の記事でもコンビニにある高タンパク質な食品について書きましたので、良かったらこちらも参考にしてみてください。
この記事が参考になれば幸いです。
あきらさん、はじめまして。
宮崎県宮崎市よりたかしといいます。
私も46歳を迎えてから体調をくずし退職まで追い込まれました。
仕事のストレスか私は在職中は太る事がなく、体重維持できていたの
ですが、仕事から離れストレスがなくなると急に体重か増えて12KGも
増えまして…
お腹が出てる感じで…これがメタボかと。
あるお店で「ダンベル」が目にとまり
何気なく買ってみました。
今までトレーニングなんて全くもって興味なかった私が…
そして初心者のトレーニングで検索してあきらさんにヒットしました。
あきらさんのはYouTube付きでとても分かりやすく
一緒にやってもらってる感じで長続きしそうです。
まだまだ片方が3KGとお子様使用ですが…
僕も46になって初めて鍛えてみようと思っています。
毎日続けてみて、食事もあきらさんの教えに習い気にかけてみます。
あきらさんの立派な体に近づけるように…
あきらさん、これからもどうぞよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
継続していけば、結果は少しずつ出てきますので頑張ってくださいね。