スクワットをする時にベルトをしている人は多いと思いますが、筋トレ初心者も最初からトレーニングベルトはした方が良いと思います。
今回は、スクワットをする時に筋トレ初心者がトレーニングベルトをした方が良い理由について言及しつつ、おすすめのベルトも紹介していきましょう。
スクワットの時にトレーニングベルトがおすすめな理由
スクワットをする時にトレーニングベルトがおすすめな理由は、
- パフォーマンスアップ
- 怪我の防止
パフォーマンスアップ

トレーニングベルトをつけることで腹圧を高めることが出来るのですが、そのおかげで体幹を補強して安定させます。
体幹が安定すると、より重い重量が扱えるようになったり、出来る回数が増えたりして、筋トレ自体のパフォーマンスアップにも繋がるというわけです。
ちなみに、どんな人でも何か重いものを持ったり、本能的に身構えた時などに自然と腹圧はかかっています。
腹圧を体感するのに1番分かりやすい方法は、上向きに寝そべって誰かにお腹を押してもらって、その力を跳ね返すようにお腹に力を入れたときが腹圧がかかっている状態です。
余談ですが、私は筋トレを始めた頃はトレーニングベルトをつけずにスクワットをしていたのですが、その時指導してもらっていたトレーナーからベルトをつけることを勧められました。
最初は、
「わざわざスクワットをするためにトレーニングベルトを購入する必要は無いでしょ」
と、思っていましたが、いざベルトを購入してスクワットをしてみたら、ベルトをつけていなかった時よりも安定感も増して脚も強化されたので、今はベルトを購入して良かったと思っています。
この経験から、
- 効率よく脚を強化したい(太くしたい)
- 脚を引き締めたい
- ダイエット(減量)で消費カロリーを増やしたい
怪我の防止
もう1つ、スクワットをする時にトレーニングベルトを使用したほうが良い理由は怪我の防止です。
スクワットをしている時に、腰が徐々に曲がっていって腰を痛める場合があります。
これは腹圧が弱まったり、フォームが悪くて腰への負担が大きくなるのが原因なのですが、トレーニングベルトをすることで腹圧が高まり、腰への負担が軽減されやすくなります。
よく腰が痛い人が力仕事などで重いものを持ち運ぶ時にコルセットを巻いていますが、あれと同じような効果だということですね。
また、筋トレ初心者の中で、運動不足の人や座りっぱなしの仕事をしているような人は、最初は『腹圧をかける』という事が出来ない人も多いはず。(普段から腹圧を使っていないから)
なので、怪我の防止も兼ねて最初からスクワットをする時はトレーニングベルトをつけたほうが良いと思います。
補足
スクワットをする時に、最初は軽い重量でウォーミングアップから始めると思いますが、そういう場合はトレーニングベルトは付けなくても大丈夫です。
メインセットだったり、自分にとって高重量になったりしてきたら、怪我の防止に備えてトレーニングベルトをつけると良いでしょう。
トレーニングベルトの種類
筋トレ初心者におすすめのトレーニングベルトは、だいたい決まっているのですが、一応ベルトの種類について解説して行きましょう。
ここでは素材タイプや形のタイプについて解説していきます。
革タイプのトレーニングベルト
革タイプのトレーニングベルトは、横幅が一定のストレートタイプと、背中だけ幅の広いタイプの2種類があります。
横幅が一定のストレートタイプ

横幅が一定のストレートタイプのトレーニングベルトは、腹圧が逃げにくく、かなりの高重量を扱う時に効果を発揮します。
このストレートタイプのトレーニングベルトは、基本的に筋トレ中級者や上級者、パワーリフティングをしている人がよく使用しています。
なので、筋トレ初心者には必要の無いトレーニングベルトだと言えるでしょう。
最初からパワーリフターになりたいような人は、購入しても良いかもしれませんが・・・。
また、この横幅が一定のストレートタイプのベルトは、留め具の部分がレバーアクションタイプとピンタイプの2種類があります。
レバーアクションタイプは、金具で引っ掛けてワンタッチで装着できるので、脱着がすごく簡単。(上記画像参照)
しかし、このレバーアクションタイプは、ウエストの調整が面倒くさい(一旦金具を外す必要あり)ですし、値段も高いというデメリットがあります。
一方、ピンタイプのトレーニングベルトは、普通のベルトと同じで、穴にピンを入れて固定するタイプ。
ベルトの穴が1つのタイプ(シングルピン)と2つのタイプ(ダブルピン)がありますが、おすすめは安定感のあるダブルピンの方です。
また、ストレートタイプのベルトに言えるデメリットは、ベルト自体が重いということ。
持ち運ぶのが苦にならない人で、ガッツリ筋肉をつけたい人や、パワーリフターを目指している人にはおすすめのベルトと言えそうです。
背中だけ幅の広いタイプ

本格的い筋トレをしているほとんどの人(特に男性)は、この背中だけ幅の広い革タイプのトレーニングベルトをしていると思います。
有名なのは、ゴールドジムのトレーニングベルトなのですが、現在は、色々なメーカーから発売されています。
この背中だけ幅の広いタイプのトレーニングベルトは、しっかり腰を保護しつつ、腹圧も高めてくれます。
また、お腹の部分が細くなっているので、お腹を圧迫しにくい為、スクワット以外の種目をする時にも活用しやすいです。
余程の高重量(自分の体重の2倍以上とか)を扱わない限りは、この背中だけ幅の広いタイプのトレーニングベルトで充分だと思います。
ナイロンタイプのトレーニングベルト
ナイロンタイプのトレーニングベルトは、マジックテープで脱着するタイプのベルトです。
革タイプのベルトの場合、ベルトの穴に合わせるしかないのですが、ナイロンタイプのベルトは、ウエストの調整が自由に行えるので、毎回自分にとってベストなポジションでベルトを巻くことが出来ます。
体重を増やしたり、ダイエットをしたりしていくと、ウエスト周りが変化するので、そういう時は、自由にウエストを調整できるマジックテープ式のベルトは良いかもしれません。
ただし、固定する力は革タイプのベルトよりも少し劣るので、そこをどう判断するか?と言ったところ。
中には、革タイプに近いくらいの固定力があるメーカーのベルトもあります。(後で紹介します)
そして、何と言ってもナイロンタイプのトレーニングベルトで1番のメリットは、軽くてコンパクトで持ち運びが楽だということ。
このような特徴もあって、ナイロンタイプのトレーニングベルトは、女性や筋トレ初心者に人気があるようです。
最後に、ナイロンタイプのベルトの欠点を言っておくと、汗の匂いがつきやすいということ。
もし、汗を沢山かくタイプの人は、メンテナンスが必要になってくると思います。
トレーニングベルトを選ぶ際のポイント
筋トレをする目的は何か?で決める
筋トレをする目的が何なのか?で選ぶトレーニングベルトは変わってきます。
本格的にパワーリフターを目指すのであれば、最初から横幅が一定のストレートタイプの革ベルトを購入しても良いでしょう。
一方で、
- 体を引き締めたいだけ
- 健康的になりたいだけ
軽くてコンパクトを重視するか?
持ち運びをコンパクトにしたいとか、軽いのが良いという場合は、迷わずナイロンタイプのベルトを選択すると良いでしょう。
基本的に、革タイプのトレーニングベルトは重くて大きいと思っておいたほうが良いですね。
丈夫で長持ちする
丈夫で長持ちさせたいと思っている場合は、革タイプのトレーニングベルトをおすすめします。
ナイロンタイプのトレーニングベルトは、マジックテープ式でこれがどこまで耐久性があるのか?は分かりません。
1つだけ確かなことは、不良品で無い限り、革タイプの方が丈夫で長持ちすると思います。
値段は気にするか?気にしないか?
ストレートタイプの革ベルトは、だいたい1万円以上しますが、それ以外の背中だけ幅の広いタイプの革ベルトや、ナイロンタイプのベルトは、3000〜8000円くらいで購入できます。
あとは、どういう性能を求めるか?で選んでいくだけです。
私の考えですが、トレーニングベルトというのは、1回使いだしたら壊れない限り数年は使うものなので、あまり値段は気にせずに最初から目的に合ったベルトを購入した方が良いかな、と思います。
筋トレ初心者におすすめのトレーニングベルト
ゴールドジム・EXレザーベルト

私が現在進行形で使用しているのがゴールドジムのEXレザーベルトです。(男性におすすめ)
何故、私がゴールドジムのEXレザーベルトを購入したのか?と言うと、
- 革ベルトの中では軽くてコンパクト
- 新品購入時から革が柔らかい
- 腹圧もしっかりかかる
- 丈夫で長持ちすると思ったから
革ベルトの中では軽くてコンパクト
私は、最初はナイロンタイプのベルトも購入の候補に入っていました。
何故なら、持ち運ぶのに重くて大きいのは嫌だったから。
でも、しっかり腹圧もかかって長持ちしそうなベルトの方が良いな、思っていたところで見つけたのはゴールドジムのEXレザーベルト。
調べてみたら、ゴールドジムのトレーニングベルトは数種類あるのですが、EXレザーベルトだけ小さくて軽かったのです。
私は、Sサイズを購入したのですが、重量はたった399g。
ちなみに、ゴールドジムで1番人気なのがブラックレザーベルトなのですが、このベルトの重量はXSサイズでも581gあるので、最初から私の購入候補には入っていませんでした。
新品購入時から革が柔らかい
私が革タイプのベルトで、ゴールドジムのEXレザーベルトを購入した理由は、『新品購入時から革が柔らかい』という特徴があったから。
実際のところ、革タイプのトレーニングベルトは、だいたいどのメーカーでも新品購入時は固いです。
使用する回数が増えたり、年月が過ぎていくことで革が馴染んで柔らかくなってきます。
私は、新品購入時から体に馴染んで柔らかいのが欲しかったので、ゴールドジムのEXレザーベルトの特徴を知った時、まさに私が求めていた革タイプのベルトだと思いました。
腹圧もしっかりかかる

実は、私は購入前にEXレザーベルトを試す機会があって、実際に使用したところ、体にも馴染むし、腹圧もしっかりかかって使いやすかった事もあり、購入に至りました。
試しに使用できたのは大きかったです。
丈夫で長持ちすると思ったから
ゴールドジムのEXレザーベルトは、金額的には8000円台と結構しますが、作りもしっかりしていて丈夫で長持ちすると思ったので、購入しました。
ゴールドジムのEXレザーベルトについて色々調べたところ、最低でも5年以上は使えるんじゃないかな、と。
欲を言えば、7年〜10年くらい持つのが理想です。
そう考えると、多少値段が高価でも長期的な視点で見れば、ゴールドジムのEXレザーベルトのコストパフォーマンスは良いと思います。
もし、ゴールドジムのEXレザーベルトに興味がある場合は、サイズを選ぶ時は、慎重になることをおすすめします。
ちなみに、私はお腹を引っ込めた状態でウエストは75cmくらいの時にSサイズを購入したのですが、先端から数えてベルトの穴が3つ目でした。(ベルトの穴は全部で7ヶ所)
この時は増量中だったので、これから減量するとなると、少しウエストが細くなってベルトの穴は4つ目くらいになりそうです。
もし、EXレザーベルトに興味がある場合は参考にしてみてください。
Motomo・レザーベルト

あまりお金に余裕は無いけど、腹圧のしっかりかかる革のベルトが欲しい。
重くて大きくて新品購入時は革は固くても良い、という場合は、Motomoというブランドのレザーベルトがおすすめです。(男性におすすめ)
破格の値段(現時点で2490円)で、作りも安価な割にはしっかりしているというレビューもあるので、興味がある場合は詳細を確認してみてください。
不良品に当たらなければ、かなり耐久性もありそうですよ。
ただ、購入者のレビューではどうやら革ではなく、合皮らしいですが・・・。
Schiek(シーク) リフティングベルト

Schiek(シーク) のリフティングベルトは、筋トレ初心者全般におすすめですが、特に女性にはピッタリだと思います。
実は、私はSchiek(シーク) のベルトも試しに使用したことがあるのですが、ナイロンタイプのベルトなのに、革のベルトと同等くらいの安定感がありました。(しっかりベルトをセットできた場合)
なので、軽くて持ち運びやすく、カラーも豊富なSchiek(シーク) のトレーニングベルトは、女性にもおすすめですが、ある程度の高重量でやろうとしている筋トレ初心者の男性にもおすすめできるベルトです。
事実、私もトレーニングベルトを購入する前は、Schiek(シーク) のベルトとゴールドジムのEXレザーベルトとどちらを購入するか?迷いましたから。(値段も同じくらいですし)
また、281g(Sサイズ)と革のベルトに比べて圧倒的に軽いのもナイロンタイプのベルトのメリットと言えるでしょう。
ちなみに、私のおすすめカラーはカモフラ柄です。(小さいサイズは、よく売り切れているので注意)
Harbinger(ハービンジャー)・トレーニングベルト

Harbinger(ハービンジャー)のトレーニングベルトもナイロンタイプのベルトですが、固定力は結構あるようです(購入者のレビュー談)
また、値段も先ほど紹介したSchiek(シーク) のベルトよりも安価というところは、かなりのおすすめポイント。
まずは、軽い重量から筋トレを始めようと思っている筋トレ初心者の女性や男性は、Harbinger(ハービンジャー)のベルトから試してみても良いでしょう。
まとめ
今回は、スクワットをする時に筋トレ初心者がトレーニングベルトをした方が良い理由について言及しつつ、おすすめのベルトも紹介してきました。
話をまとめると、スクワットをする時は、筋トレ初心者でも最初からトレーニングベルトはつけたほうが良いでしょう。
トレーニングベルトを選ぶ時は、自分の目的に合わせたモノを選べば良いと思いますが、個人的におすすめなのは、
- ゴールドジム・EXレザーベルト(男性におすすめ)
- Motomo・レザーベルト(男性におすすめ)
- シーク・リフティングベルト(女性にも男性にもおすすめ)
- ハービンジャー・トレーニングベルト(女性にも男性にもおすすめ)
お金に余裕がある場合は、ゴールドジムのEXレザーベルトと、Schiekのリフティングベルトがおすすめ。
最初は、安価なベルトから始めたい場合は、Motomoのレザーベルトと、ハービンジャーのトレーニングベルトでも良いでしょう。
自分の目的と用途に合わせて選んでみてくださいね。
スクワットをする場合は、以下の記事も参考にしてみてください。
この記事が参考になれば幸いです。